中古リノベコラム
玄関いろいろ、廊下あれこれ。
住宅で1番最初に入る部屋、1番最初に目にする部屋。
玄関です。今回は玄関とそこから続く廊下について書こうと思います。
フルハウス名古屋 設計の朝倉です。
◆ 玄関
住んでいる人にとっては毎日帰るところ、1日何度も行き来するところ。
飽きのこない穏やかな空間がいいのかな、と思います。
来客者にとってはその家の雰囲気や家族の趣味を伺い知ることができる空間です。
家族の写真を飾ったり、好きなアーティストの絵を飾ったり。
好きな照明を灯してもいいですね。
かと言ってやりすぎちゃうと下駄箱やコート掛けなど必要なスペースが確保できなかったりするのです。思い切って土間を作って玄関広々! とするのも1つのアイデアです。
個人的には他の部屋を削ってでも広い玄関がいいな、思っています。
広めの玄関に広いシューズクローゼットなんかいいですよね。
◆ 廊下
玄関→リビング、リビング→トイレなどそれぞれの部屋をつなぐ空間。
通路だけの空間としてしまうとなんかもったいない気もするので、壁仕上げを変わったものにしてみたり、通路ともう1つ
「何かある空間」にできたらいいですね。
部屋と廊下の間仕切り壁に室内窓を設置することで、暗くなりがちな空間を明かりや風通しの良い空間にすることができます。
あえて廊下の天井高さを低めにしてリビングの天井を高く感じさせることもアリかなと思います。
廊下からリビングへの動線はもちろんですが、リビングを介せず直接キッチンへ入れるような動線とすると買い物帰りに便利になります。
けっこう廊下って大事なんです。
便利な使いやすい動線とか明るく風通しを良くとか考えだすとかなり深く考えないといけないのです。
たかが廊下でしょ。と思わず部屋同士のつながり方や通路だけではないもう1つの使い方を考えてみるとリビングや洗面、トイレなどの考え方も違ってくるかもしれません。