なるほどリノベ
漆喰の3つの特徴
今年は数えで42歳本厄!
火曜日のお休みの日に、友人と熱田神宮に行って厄払いを行ってきました!
こんばんは、不動産営業の柴田です。
さて本日は、漆喰の3つの特徴をお話ししたいと思います。
特徴① 消臭効果
消臭とは他の強い臭いでごまかすのではなく、中和させることで臭わなくすることです。
漆喰は強アルカリ性ですので、酸性のにおいには効果を発揮してくれます。
主な酸性臭
酢酸:汗や加齢臭など多く含まれます。
イソ吉草酸:足の臭いの成分
硫化水素:生ごみなど腐った卵のにおい
漆喰の効果で生活臭等のにおいを中和してくれる働きがあります。
特徴② 抗菌効果・化学物質の吸着分解
アルカリ性なのでカビが発生がしにくく、アルカリに弱いインフルエンザウイルスを消失・死滅させる効果が期待できると言われています。
また、シックハウスや化学物質過敏症、アトピーやアレルギーなどの原因のひとつとも言われる
ホルムアルデヒドを吸着し分解する作用もございます。
特徴③ 調湿効果・耐火性
漆喰は呼吸する壁と言われていますが、湿度の高い状態だと余分な水分を吸い取り、
逆に湿度が低くなると水分を放出するという、湿度調整の機能を持っています。
漆喰は顕微鏡などで確認すると細かい穴が沢山あいています。
この多孔質な表面で湿気をコントロールしてくれ非常に調湿効果が高いといわれています。
耐火性にも優れています。漆喰は、燃えにくく不燃材料としても認められている材料です。
以上3つのポイントでした。
弊社のショールームは天井も壁も漆喰で仕上げています。ぜひ空気間を体感してみて下さい。
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)