FULLHOUSEの日常
伸びる水栓のメリットをご紹介
乾燥のつらい季節も終わりに近づいていますね。加湿器もそろそろ休憩期間に入ろうかという中、FULLHOUSEでは新しく空気清浄機能付きの加湿器が仲間に入りました!
加湿器のタンクに水を入れる作業中に「伸びるタイプの水栓(シャワー水栓と呼ばれたりもしますね)って便利だな。」
と感じたので、本日は洗面所や台所でシャンプーなんてしない方に向けた、伸びる水栓の便利なところをご紹介します。
自宅の水栓が伸びずに文句を言っている事務の前田です。
伸びる水栓のいいところ
「伸びる」
この一言に尽きるのですが
「水の出口が移動出来る」これが意外に便利さをもたらしてくれます。私が日々感じているメリットをご紹介していきましょう!
1.高さのあるものに水を入れる時
加湿器のタンクに水を入れている写真ですが、高さのあるものに水を入れたい時に便利さを実感出来ますね。
水栓が伸びないと、タンクを傾けて水をいれるために満タンに出来ず給水回数が増えてしまうケースもあり、面倒ですね。
2.洗面やキッチンの掃除の時
シンクの壁面を洗っている様子です。キッチンの天板に水をかけずに、シンク内のギリギリをきちんと洗い流すには伸びる水栓が本当に便利です。ちょっとした違いではありますが、サッと掃除が出来るのがいいんですよね。
私の自宅の水栓は伸びないので、掃除の度にキッチンをビシャビシャにしてしまい掃除の頻度がどんどん下がっている気がしています。
3.水はねをさせたくない時
ミートソースやカレーは服に付くと落ちにくいですよね。
食事を終えた食器を洗おうと、水を掛けるシーンをご想像ください。
水栓の先をお皿に近づけることで、水ハネが防げて、服やエプロンを汚さずに済みますよ。
また、漂白剤など刺激の強い洗剤を水で薄める時にも、水ハネを防げて安全です♪
便利なだけではない!デメリットもあります
こんなに便利なら全部の水栓が伸びるタイプになってもいいよね?と思いますが、そうではありません。
デメリットもあるからです!
- 値段が高い
- 掃除する箇所が増える
- デザインが選べない
- 故障のリスクが増える
ざっと思いつく限りでは、こんなところです。
当店でリノベーションをされる方で通常の水栓を選ばれる理由は「デザイン」というケースが多い印象です。おしゃれでおうち全体の雰囲気を壊さないものがまだまだ少ないのかもしれませんね。
おしゃれ&お手頃な価格の伸びる水栓が登場して、どんどんバリエーション豊かになるよう期待しています!
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)