なるほどリノベ
有孔ボードの有効な使い方⁉
最近、リノベーション打ち合わせをさせていただいているお客様からもご要望がある“有効ボード”
私も以前自宅で有孔ボードを利用していたので、その魅力についてお伝えできればと思います.
浮かせる収納を習得したい奥村です!
有孔ボードの呼び方
有孔ボードには、様々な呼び方があります!
私は、最も一般的な呼び方とされる「有孔ボード」が一番馴染みがありますが、
「パンチングボード」や「ペグボード」とも呼びます。これは地域によるものかな?と思います.
以前私の知り合いは、ペグボードと呼んでいたので「なにそれ⁉」となりました(笑)
カラーバリエーション
弊社ではASB有孔ボードというものを使用しています.
様々なカラー展開があるため、壁面のアクセントとして取り入れるのも面白いと思います!
今回ご紹介したカラー以外にも、パステルカラーや木目柄のものもございますので
気になった方はぜひ公式ホームページをご覧いただければと思います!
わたしの有孔ボードの使い方
以前私の住んでいた家には、玄関正面・キッチン・トイレ・廊下・リビングに有孔ボードがありました。
おすすめの使い方① 空間のアクセントに!
賃貸ではありましたが、木目柄の有孔ボードがアクセントになっていとてもお気に入りでした!
賃貸というと白い壁・天井というイメージがやは強いですが、ここに有孔ボードがあるだけで、空間にメリハリができ簡単おしゃれ空間でした!
おすすめの使い方② 好きなものを飾る
上の写真が廊下の有孔ボードの写真です!
以前知人にいただいたレザージャケット&赤いバックコレクション!
レザージャケットはなかなか着るタイミングもなくタンスの肥やしになろうとしていましたが、
このように有孔ボードにフックを取り付けてかければ、見るたびにバイクに乗りたい欲が活性化するお気に入りの空間になりました!
また、赤いバックも趣味で集めていたのですが、せっかく好きなものなのでいつでも見て楽しみたい!と思い飾ることにしました!
このように、好きなものをただ飾るだけでも素敵な空間づくりができると思います。
このほかにもリビングの有孔ボードには、写真や靴なども飾っていました!
おすすめの使い方③ 浮かせる収納
写真がないので残念ですが、私は掃除用品や調理器具引っ掛けて収納していました!
掃除の際に床に物が置いてあると「退かして・掃除して・戻して」という面倒な手間がありますが、
邪魔になりそうなものはすべてフックにかけて床から浮かしていました!
ゴミ箱も引っ掛けることができるものを購入し、掃除の際もラクラクです!
おすすめの使い方④ 出かけるときもラクラク
会社の通勤カバン・鍵・除菌用用品・マスク・折りたたみ傘などなど出掛けるときに必要なものは
すべて玄関の有孔ボードへ! 物を忘れがちだった私もこれのおかげで、鍵を閉め忘れることなく出社できていたと思います…。
冬にはアウターも掛けておくことができるのでとっても便利です!
最近リノベーションを希望されるお客様にもアウターをかけるスペースをシューズクローゼットに作りたい!とおっしゃる方が
とても多いです!通勤カバンやアウターは毎日のことなので決まった場所に、帰宅後すぐ置けるのは便利ですね!
…賃貸一人暮らしにはそんな「理想的な空間」を叶えることができませんでした…
しかし、有孔ボードのおかげでそんなストレスも解消することができたかな!と思います!
以上が私の有孔ボードの使い方です!
今リノベーションをご検討中の方や、このブログを読んでくださった方!
有孔ボードに興味ございましたら是非ご検討いただければと思います!
また、ほかにも使い方などありましたら是非教えてください!!!
弊社でも有孔ボードを使用した物件があります!
実際に見学も可能ですので気になった方はココをクリック!
◆インスタグラム◆
FULLHOUSEのインスタグラム
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)