なるほどリノベ
色の組み合わせ
3月に入り2週間経ちました。
連日コロナのニュースが続いています。マスク・手洗いを行っているせいかインフルエンザ流行の話は聞きません。
マスクの効果はけっこうあることを実感しています。
今回はインテリアの色について書こうと思います。
フルハウス設計の朝倉です。
内装計画
間取りを考える上で重要な要素に配色があります。
もちろん部屋同士のつながりや動線、部屋の広さなどありますが部屋の雰囲気を決めるのには色の組み合わせが重要です。
1つ色が変わるだけで部屋全体の印象はガラッと変わります。
暖色にするか寒色にするか中間色にするかでも雰囲気は変わります。
どの色にも共通することですが、明るい色から暗い色もあるし鮮やかな色もあれば鈍い色もあり
どのあたりの色にするか組み合わせるのはけっこう難しいです。
壁面など広い面積になるとサンプルなどで見ている色より少し明るく見えます。
かと言って実際の出来上がりを見て決めることはできないので私たちも苦労しています。
部屋の印象を決めるのは内装だけじゃない
そうなのです。
部屋の印象を決めるのは内装の色だけではないのです。
床・壁・天井の色を決めると部屋全体の雰囲気は決めることができます。
しかし実際に住むようになるとソファやテーブル、イスなどの家具や冷蔵庫、レンジなどの家電が必要になります。
家具・家電の色や質感も部屋のイメージに影響を与えるのでこのあたりもこだわりたいところです。
お気に入りのソファなどがあれば、それに合わせた部屋の雰囲気にするのも1つのアイデアだと思います。
塗装について
私たちは壁・天井の仕上げをクロスではなく塗装をオススメしています。
見た目がクロスよりすっきりした感じでオシャレに見えます。
色の数も多数あることも魅力です。
部分的に色を塗りなおすこともできるので施工がしやすいこともいいところです。
私たちが薦めている無垢フローリングとの相性もよい塗装です。
どの部屋にはどの色を使うか、どんなアクセントカラーで室内を彩るか、など配色を考えだすとキリがありません。
1つの色で部屋の印象が変わるのでじっくり選びたいですね。