お金のイロハ
持ち家は資産派の意見
私の個人的ではありますが、来週の木曜日は非常に楽しみにしている事があります!!
サッカー日本代表の国際親善試合!! ワールドカップ2次予選は中止になってしまいましたが・・・・
サッカー好きの私にとっては非常に楽しみ!!
来週の木曜日は早く帰宅したいとおもいます。
こんばんは、不動産営業の柴田です。
さて本日は、持ち家は資産になるのかどうかをお話をしたいと思います。
資産派の意見
資産とは何か??
①売却してお金を得ることができる。
②利益を生み出すことができる。
居住用として住むために住宅を購入するということであれば、②は該当しません。
よって①売却してお金を得ることができるという事に絞ってお話をします。
結論としましては、住宅ローンを払いきった場合はまるっと資産として残ります。
例)木造戸建の購入時
土地価格 2,000万円 建物価格 2,500万円(税込)※税抜き2,250万円 合計4500万円
住宅ローンの借入額 4500万円 金利0.475% 35年間
上記の場合だと、借入額と建物と土地がイコールになりますので、資産は0円となります。
しかし住宅ローンを払い続けていけば、資産になるタイミングがでてきます。
例えば、20年払い続けていった場合の例を算出してみます。
例)20年目
土地価格 2000万円 + 建物価格 995万円 (減価償却 1,125万円)=2295万円
(減価償却算出方法 2,250万円×0.9×0.031×20年=約1,255万円 2,250万円ー1,255万円=995万円)
20年目の資産価値 2,995万円 住宅ローンの残債 約2020万円
残債より資産価値が多くなりことがわかります。
20年経つと建物の資産価値が1125万も目減りしてしまうのか?と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
あくまでも減価償却から見た場合の建物の価値です。
実際の不動産取引では、市場の状況や近隣の成約価格、建物の状態で査定をするので減価償却からの価値よりも
高く売れることはあります。
また土地に関しては、良い立地エリアであれば価格が大幅に下がるという事は考えにくい
したがって土地の価格自体は丸っと資産になるということになります。
これがいわゆる持ち家は資産になるという考え方です。
次回は、持ち家は負債派の事について書きたいと思います。
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)