お金のイロハ
路線価と実勢価格 あなたの土地はどれくらいの価格なの??
今日からゴールデンウィークが始まっている会社様もあるとおもいますが、あいにくの天気ですね。
※弊社のゴールデンウィークは5月3日(月)~5日(水)までです。
そんな時はオンラインで参加できるイベントに参加してみては如何でしょうか?
イベント情報はこちら
こんばんはFULLHOUSEの不動産営業の柴田です。
本日は、路線価と実勢価格の話です。
路線価と実勢価格
路線価とは、国税庁が公表している相続税や贈与税を計算するときに活用される土地の価格
実勢価格とは、実際に土地の売買が取引された価格
路線から目安となる価格の算出はできます。
■計算式 路線価÷0.8×1.1 or 1.2=目安になる価格
例) 路線価 25万円/㎡ 100㎡の土地
(25万×100㎡)÷0.8×1.1=3438万円
※あくまでも目安です。
路線価=実際に売れる価格ではないという事を認識しておきましょう。
目安の価格を出す場合の注意点
路線価には、土地ごとの特徴や事情が全く反映されていません。
価格を査定するためには、土地の方角や周辺環境、日当たり、接道方向、道路幅、土地の形状、
古家付きで解体が必要)、地域の人気度などで変わるため、これらを考慮して土地の価格を求める必要があります。
そのため路線価で算出した価格より安く売れる事も高く売れる事もあります。
売り出し価格を誤ってしまうと本来ならもう少し高く売れるはずだった、逆に高く設定しすぎて買い手が
現れなかったりということがおきてしまいます。
実勢価格に近い価格を知るために
プロにお任せするのが一番です。
路線価はもちろん、公示価格、近隣での成約事例、土地の状況を確認して算出するため
より実勢価格に近い価格でお話ができます。
下記のようなお話をする業者がいたら要注意です。
業者:『相場よりうちは高く売ります!!弊社にお任せください。』
お客様:『どうやって高く売るのか根拠を教えてください。』
高く売る根拠が明確でお客様がご納得できるのであれば
その業者に頼んでも良いかもしれませんが、
他の業者より査定額が高いから選ぶという事だけはやめた方が良いです。
なぜなら実勢価格に近くないと物件の問い合わせすらありません。
FULLHOUSEでは、実勢価格に近い内容を明確し、価格の根拠もお話をさせて頂いております。
売却を検討されている方はこちらまで
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)