お金のイロハ
仲介手数料っていくらかかるの?? 値引きってできるの??
昨日から愛知県も緊急事態宣言に入りましたね。
お酒が好きな私にとっては、飲食店にいけないのがとても残念になりますが、
今は我慢な時と感じます。
不要不急な外出は控えましょう!!
こんばんは不動産営業の柴田です。
さて本日は仲介手数料の事についてお話します。。
仲介手数料っていくらかかるの??
仲介手数料は法律(宅建業法)で定められています。
下記の上限以上に請求することはできません。
200万円以下→5%+消費税
200万円-400万円→4%+2万円+消費税
400万円以上→3%+6万円+消費税
※400万以下の空き家等の取引においては従来の仲介手数料+調査費用で上限18万円が上限
例)物件価格2,000万
2,000万円×3%+6万円+消費税(10%)=726,000円
一般的な取引では、400万以上になるケースが多いので「3%+6万円+消費税」と覚えておきましょう。
また仲介手数料は、上限の価格で請求されることがごくごく一般的です。
仲介手数料を支払うタイミング
いつ支払うのか?
①契約時(売買契約)で仲介手数料の半分の金額、残りの半分は物件引き渡し時の2回に分けて支払うパターン
②物件支払い時に全額支払うパターン
※不動産屋さんによって異なります。
ちなみに弊社FULLHOUSEでは、②の物件支払い時に全額支払って頂くパターンです。
最近では低金利のため、諸費用を含めて住宅ローンを組む場合が多いです。そのため
①の場合だと売買契約時に一時的に現金の準備が必要です。
②の場合ですと、お引き渡しの時=住宅ローンの実行日なので現金の準備の必要はございません。
さて一番気になる仲介手数料の値引きについて
結論からお話しますと仲介手数料の値引きはNGです。
仲介手数料は成功報酬です。よって契約にならないと1円もお金は発生しません。
買主様と売主様をマッチングすることが仲介にはなりますが、その他に行う業務がございます。
契約前に行うことを義務付けられている説明を重要事項説明といいます。
重要事項説明で説明する主な内容
■対象となる宅地又は建物に直接関係する事項
・登記記録に記録された事項(所有者などの権利関係)
・都市計画法、建築基準法の法令に基づく制限の概要
・宅地防災区域内、土砂・津波災害警戒区域内、水害ハザードマップの説明
・アスベストの有無
・土地と道路の関係、水道・電気・ガスなどの整備状況(主に一戸建て)、管理や修繕計画について(マンション)
などなど
■取引条件に関する事項
・代金、交換差金、手付金の額
・契約解除、損害賠償額、違約金に関する事項
・保証保険契約の説明う
・その他特約条項
などなど
上記のものは一部抜粋したものでございます。
買主様が購入する際に、重要な情報を集め調査をして説明をしなくてはいけません。
仲介手数料の値引きはNGですが、物件価格の価格交渉をお願いすることは
NGではありませんので相談をすることをお勧めします。
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)