FULLHOUSEの日常
休日~天井塗装してみた~
今週の休みは、天井塗装&結婚式の打ち合わせをしました。
今回の挙式打ち合わせでは、お花に関する打ち合わせを行いました!
「お好きなお花や、思い出のお花とかありますか?」と聞かれて考えてみましたが
「思い出の花・・・ない・・・」となんとも言えない回答を夫婦でハモってしましました笑
今後は、今回の結婚式で使うお花を思い出のお花として語り継いでいこうと決意しました。
皆さんにとって「思い出のお花」は何ですか?
こんな雨の時期でもお花のことを考えると明るい気持ちになりますね!
さて、そろそろ本題の塗装のお話をしたいと思います!設計・営業アシスタントの奥村です。
今回の塗料や内装提案については前回の記事「休日~店舗内装考えてみた~」にて
紹介しておりますのでそちらから目を通していただければと思います!
下地塗装
先週お伝えした通り、塗料が届いたため塗装作業がスタートしました!
まず、シーラーを塗っていきます!
なかなか聞き覚えのない言葉かと思いますが、簡単に言うと「塗料の接着剤」です!
「接着する」「密封する」という意味の英語“seal”がその名の由来なんだそうです!
こう考えると何ともわかりやすいネーミングですね笑
仕上げ用の塗料には密着性がそれほどないため、後々剥がれや割れが起こります!
それを防ぐために、しっかりとシーラーを施工する必要があります!
シーラーには、水性のものと油性のものがあります!ちなみに今回は水性シーラーを使用しました!
DIYをお考えの場合はホームセンターなどで使用箇所を伝え、相談してみるといいかもしれません!
塗料というとなんだかニオイがすごそう!と思う方もいるかもしれませんが、
水性の場合そこまで強烈なにおいはしないのでご安心ください。
私もトイレ内のシーラーを塗りましたが、腕が短いせいで全然刷毛が届かず苦労しました。
また、右腕にあちこちシーラーがついてしまいました…笑
水性だったため水で洗ってすぐに取れたのでよかったです。
仕上げ塗装
シーラーを施工ししっかりと乾燥させたら、次はベース塗装を塗っていきます!
写真手前側がベースの状態。奥がトップ塗装まで完了した状態です。
トップ塗装をアップで撮影するとこんな感じです!
これが全面に広がったら素敵だろうな!と気分が上がります!
こちらの天井は、オーナーのお兄さん(塗装屋さん)が塗ってくれました! さすが丁寧な仕事です!
この塗料は刷毛で柄を出していきます!
塗料自体に砂のような粒が入っていて、砂の密度の変化で柄がついているようなイメージです!
私も実際に塗ってみましたが…
遠目で見ていると簡単そうにも見えますが、こちらを実際に塗っていると視線が近くてどんな柄になっているのか?????
「??」と「不安」に駆られながら頑張りました。
お兄さんによると、「刷毛の先だけに塗料をつけて砂を引っ張る感じで塗るといいよ」とのことでした。
・・・砂を・・引っ張る・・・とは? と思いましたが
実際やってみると「う~ん。なるほど。言いたいことはわかる・・・。」
「だがしかし、できない・・・・笑」っという感じでした。
天井はもちろんかっこよくなりましたが、1番よかったなと思うことはみんなで楽しく塗装ができたことかなと思います!
試行錯誤しながら、自画自賛しながら楽しい時間でした!
完成した天井はこちらです!写真で見ると明るく見えますが、実際はワントーン暗めです!
距離や光、見る向きによって表情が変わるのでとっても素敵な天井になりました!
アップで見ると・・・・
私が塗装した部分が写っています。柄がうまく出せずに全体でみると!?となるできでした笑
私が塗った部分がわかった方は、そっと見なかったフリをしてください
「かなこ作として、手直しせずにそのままにしとくか~」と言われたのでおそらくずっとこのままになるのでしょう。
失敗も思い出になるDIYも、プロに美しく仕上げてもらうのもどちらも素敵ですね!
今回使用した塗装剤については先日高木さんが「期待値の高いHaymes PAINT」にて紹介していたのでぜひそちらもご覧ください!
ちなみに今回使用したカラーは、HaymesPAINT SURFACE BRUSHEDシリーズ 15.DEEP GRAPHITE です!
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)