FULLHOUSEの日常
休日~趣味で工事経過確認してみた~
結婚式招待状発送のために、大学生時代の友人と久しぶりに連絡を取りました。
私は、愛知工業大学で建築学を専攻していました!その時の同級生8名と4年間一緒に過ごした思い出がとても蘇りました!
大学の卒業研究では、構造系の研究室に所属しており「船舶用積層コンテナの構造解析」などを行っておりました。
まるまる1台コンテナを解体するためにガス溶接技能講習へも参加したのが懐かしい思い出です笑
女性受講者は私だけでした・・・ こちらの写真は実際に私がコンテナを解体している様子です。
とにかく自分でやってみるのが好き!そんな私の休日現場シリーズをお届けしたいと思います!
過去の休日現場シリーズはこちらからご確認ください↓↓
工事経過確認
大工さんから定期的に進捗具合を聞いてはいましたが「そろそろ現場が見たい!」とウズウズしていました。
写真付きで進捗状況を報告してくれるのでとても助かります!
今週の休みは所用で実家へ帰省していたため来週確認へ行こうと思っておりましたが、
オーナーから連絡があり、床の状態を確認してほしいとのことでした。
以前もお伝えした通り私の旦那さんは床のコーティングなどを専門に扱っているので一緒に現場の確認へ行きました!
床の状態
なるべく工事費用を抑えるために現況の床を再利用することとなっていましたが、
痛みや腐食があったため、「キシラデコール」を施工したそうです。
キシラデコールとは・・・木材の保護塗料の定番ブランドで、防腐・防虫に効果があります!
人気のテレビ番組「八王子リフォーム」ともコラボしていましたのでご興味ある方はぜひ
ホームページのぞいてみてはいかがでしょうか?
DIY用の製品も多く発売されているため、木を使いたいけれど腐食が心配・・・という方におススメですよ
↑写真では塗りたてのため艶があって色味がわかりにくいですね・・・汗
塗料が浸透していくと、白いカビのようなものが出てきてしまったそうです!
今回は、「この汚れ何とかならない?」という相談でした。
果たして床はきれいになるのか・・・
旦那さんの見解では、「まずきれいに掃除をしてからではないと上から濃い色を付けて隠そうとしても無駄」
とのことでした。きれいに仕上げようと思ったら、仕上げ工程よりも土台作りが大事だそうです!
たしかに、マンションリノベーションでも躯体の不陸をしっかりと調節してからでないと
あとからそのほかの部分に不具合が生じてしまいます。
先日現場確認を行ったN様邸でも職人さんが丁寧に不陸調整をしてくださっていました!
土台がきれいに出来ていてこその美しい仕上がりなんですね!
今回の床を蘇らせるためにも、7月中旬ごろに旦那さんと大掃除を行いたいと思います!
アルカリ性の剥離剤で過去のワックスともども綺麗に剝がすそうです!
溶剤をつけすぎても木材が悪くなってしまうし、少ないと剥離ができない・・・
絶妙な感覚が必要らしいので、旦那さんの職人技を盗んで皆さんにお知らせしますね!
実際に工事に参加できるなんて楽しみです!作業着をクローゼットから引っ張り出しておこうと思います!
ちなみに今日明日でカウンターのモールテックス施工も行うらしいのでそちらからも目が離せません!
現場からは以上です!
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)