コラム
2023.07.13家づくり デザイン リノベーション
「無垢材フローリング」のお手入れやメンテナンスについて解説!
無垢材フローリングは、年月を重ねるごとに木目がなじんで経年変化を楽しむことができます。その美しい見た目や、歩いたときの心地よい感触から「リノベーションをするなら、床は無垢材のフローリングにしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかし、日常生活では床に傷がついたり、食べ物をこぼしてしまったりとトラブルがつきものです。きれいに保つための日常的なお手入れ方法と大掃除でのメンテナンス方法、表面の塗装の種類別に注意点を解説します。また、やってはいけないお手入れも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
無垢材フローリングとは
無垢材フローリングとは、一枚板を加工した床材です。天然木のみで作られており、他のものが混じっていないため「無垢(むく)」と呼ばれています。
一方、合板の表面に天然木や木目調のシートを貼り付けたものは、複合フローリング(または合板フローリング)と呼ばれています。
無垢材フローリングのメリット
無垢材フローリングには複合フローリングにはないメリットがあります。リノベーションを検討中の多くの人にとって、憧れの床材ともいえる無垢材のメリットを3つ紹介します。
・メリット1:あたたかみ・肌触り・質感
天然木には、断熱性や保温性があるので、素足で触れると自然のあたたかみを感じることができます。また、自然木ならではの癒やし効果も期待できます。重厚感や高級感は複合フローリングにはない無垢材特有の魅力。
また無垢材には様々な種類があり、色や香りも多種多様です。節や木目によって表情が異なり、奥深い味わいを感じられるのも自然木だけの魅力です。床材にこだわる人にとって、得がたい特別感を感じられることでしょう。
・メリット2:調湿機能
無垢材フローリングは高い機能性を持っています。梅雨から夏などの暑い季節においては素足にかいた汗を吸収し、乾燥の季節には水分を排出するので静電気を抑え、春夏秋冬いつでも快適に暮らせます。
・メリット3:経年変化が味わえる
無垢材は長年使い続けると、経年変化し、色合いが変わってきます。また木目の表情も変わり、樹種によって明瞭になったり、逆にぼんやりとしてきたりと、時とともに様々な変化を楽しめます。
無垢材フローリングのデメリット
一方、無垢材フローリングには次の3つのデメリットがあります。
・デメリット1:メンテナンス
無垢材フローリングの美しさや高級感を保つためには、メンテナンスが必須です。雑巾がけによる汚れの除去や定期的なワックスによって、天然木が持つ魅力を維持することができます。複合フローリングに比べると、メンテナンスの手間がかかる点は、人によってはデメリットに感じるでしょう。
・デメリット2:反り・割れの発生リスク
天然木は調湿効果がありますが、急激な温度変化や水には弱いといった特徴があります。例えば、乾燥によって反り返りやひび割れが発生し、水分を多く含むと膨張する可能性があります。また水によって、黒ずみなどの汚れが付きやすいのも天然木の特性のひとつです。
・デメリット3:価格
樹種によって異なりますが、無垢材フローリングは複合フローリングより価格が高い傾向にあります。寿命が長いので、長期スパンで見れば一概に割高とは言い切れませんが、初期費用が高くなる点は注意が必要です。
▽こちらの記事も読まれています。
和室を洋室にリノベーションする時に知っておきたいこと-床の張り替え編―
塗装別のお手入れ方法について
無垢材フローリングの日常のお手入れは、掃除機と乾いた雑巾での乾拭きが基本です。どうしても付いてしまった頑固な汚れは固く絞った雑巾で拭きましょう。また、水に弱いので床に水をこぼしたらこまめに拭きましょう。水に濡れた状態で放置をしてしまうと、カビなどの原因にもなるので、美しさを長持ちさせるために定期的なお手入れを心がけましょう。
また、それ以外のメンテナンスについては、塗装の種類によってお手入れの方法が異なります。塗装は大別すると次の2種類です。
<無垢材フローリングの塗装>
・ウレタン塗装/UV塗装
・自然塗装/オイル塗装
それぞれのお手入れ方法を見ていきましょう。
ウレタン塗装/UV塗装のお手入れ方法は?
まずはウレタン塗装/UV塗装のお手入れの方法を解説していきます。
・ウレタン塗装/UV塗装とは
ウレタン塗装とは、塗料の主成分である合成樹脂がウレタン系のものをいいます。フローリングの表面に薄い膜を張るような塗装なので、見た目上、光沢のあるものが多いです。紫外線でウレタン塗装を乾かすことから、「UV塗装(UVウレタン塗装)」などとも呼ばれます。
「撥水性がよくなる」「お手入れが簡単で塗り替えの必要がない」などのメリットがあります。一方で、表面を覆うので質感が変わってしまい、無垢フローリングならではの肌ざわりがなくなってしまうというデメリットもあります。
▽ウレタン塗装は表面に艶ができ、室内の内装や照明が反射して写ります。
このお住まいの事例はこちらからご覧ください。
▶気品あふれる空間へ luxury modern style
・お手入れの方法
掃除機をかけるか、固く絞った雑巾で拭きます。それでも落ちない汚れがある場合は、中性洗剤を薄めたものを含ませ、固くしぼった雑巾で水拭きをします。最後に乾いた雑巾で乾拭きをしましょう。
・お手入れの注意点
- 中性洗剤以外の洗剤は使わない
- 水がついたらすぐ拭き取り濡れたままにしない(床板が反り・割れの原因になるため)
- モップや雑巾は固く絞り水気をなるべく減らすこと
- 化学モップ(薬品がついたもの)などは変色の原因になるため使わない
自然塗装/オイル塗装のお手入れ方法は?
次に自然塗装/オイル塗装のお手入れの方法を解説します。
・自然塗装/オイル塗装とは
自然塗装/オイル塗装は、無垢材の中まで天然オイルが浸透し、無垢材フローリングを保護する塗装方法です。表面に膜ができないので、触った感じは無垢材フローリングならではの木の質感そのものです。
天然由来なので、小さな子どもがいるご家庭でも安心です。ウレタン塗装に比べると傷や汚れが付きやすいですが、傷が目立ちにくく、凹みなどの補修がしやすいというメリットもあります。乾拭きなどの日常のお手入れで十分ですが、オイルの種類や使用状況によっては、定期的に塗り直しが必要になる場合もあります。
▽オイル塗装は光沢がなく、質感を保ったまま暮らせます。
・お手入れの方法
塗装を長持ちさせるため、または日焼けによる木の乾燥を防ぐためには、専用のワックスを1年に一回ほどかけてあげると良いでしょう。
染みついた汚れを落とす際には、ワックスクリーナーを使用して拭き取ると良いですが、必ず塗装されたオイルと同メーカーが販売しているものを利用しましょう。別メーカーの商品だと相性が悪く、着色汚れが酷くなってしまう可能性があります。
塗り方・塗布量・回数等は販売メーカーによって違うので、各メーカーの塗装手順に従ってください。
・お手入れの注意点
- ウレタン塗装用のメンテナンス用品は使用できない
- 水がついたらすぐ拭き取り濡れたままにしない(床板が反り・割れの原因になるため)
- モップや雑巾は固く絞り水気をなるべく減らすこと
- 化学モップ(薬品がついたもの)などは変色の原因になるため使わない
大掃除におすすめのメンテナンス
長く使うほど味わい深くなる無垢材フローリング。日常のお手入れは、上述の通り、掃除機と乾いた雑巾だけでも十分です。ただし、大掃除の時には床材のコンディションによって、次の3つのメンテナンスを行うことをおすすめします。
①ワックスがけ
1年に一回、床全体にワックスがけをすることで汚れを落とすと同時に、小さな傷などから床材を保護することができます。
方法は、まず掃除機や雑巾、モップなどで埃や汚れを取ります。その後水性クリーナーワックスを塗ります。各メーカーから出ている水性クリーナーワックスの使用方法は必ず確認しましょう。拭き取りや塗布にはウエスがベストですが、もしなければシャツなどの古布でも代用可能です。
②サンディング
サンディングとは、ヤスリやサンドペーパーで床の表面を削ることです。拭き掃除や水性クリーナーワックスで取り切れない汚れやシミを除去するときに、効果的です。ただし、床材を削る方法なので、サンディングのあとは再塗装が必要になります。
方法は、掃除機などでゴミを除去し、小さな範囲から試しに削っていきます。サンドペーパーは、粗い目のものから細い目のものを順番に使っていきます。削り取ったカスを除去しながらサンディングを進め、慣れてきたら作業範囲を拡大していきます。
サンディングするエリアが広い場合には電動サンダーを使うと楽に作業を進められます。すべて完了したら、カスを掃除し、雑巾がけを行い、再塗装して終了です。
③傷やへこみの対処
傷やへこみの具合によっては、アイロンを使って傷やへこみを修復できる場合があります。やり方は、まず気になる部分に霧吹きなどで水を拭きかけて、当て布の上からアイロンをかけるだけです。
大きな傷やへこみには効果がないので、あまり何度もアイロンをあてないようにしましょう。また、当て布をしないで直接床材にアイロンの高熱をあてると、焦げやシミになるので十分注意する必要があります。
水拭きはダメ!?NGなお手入れ方法について
無垢材フローリングの日々の掃除は基本的には乾拭きですが、水拭きをしても問題ありません。ただし、固く絞った雑巾を使い、水拭きの後はできる限り乾拭きで仕上げましょう。
また、業務用ポリッシャーやスチームクリーナーはNGです。アイロンで傷やへこみを直す場合など、部分的な修復には蒸気も有効ですが、床全体に蒸気をあてたり水分を含ませると、痛みや反り返りの原因になります。
さらに、薬品の付いた雑巾やモップも床材を傷めるので使用しないようにしましょう。強酸性や強アルカリ性の洗剤を使って拭き掃除をするのもNGです。いずれも、黒ずみなどの原因となります。
▽床の下地についても事前に学んでおきましょう。
二重床と直床の違いは?リノベーション工事への影響を解説!
まとめ
無垢材は調湿効果があり、身体に優しい素材で、夏はサラサラ・冬は足元が冷えにくいなどなど様々なメリットのある素材です。
リノベーションでも数多く採用されるようになってきましたが、その無垢材の良さをより長持ちさせるためには、使う人による日々のお手入れがとても重要になります。
生活していると傷や汚れがつくことは当たり前のようにありますが、そういった傷や汚れも手をかけてお手入れしてあげることで、よりアンティークに変化していきます。お手入れを楽しみながら、無垢材と共に暮らしていくのもリノベーションの魅力のひとつです。
FULLHOUSEでは無垢材フローリングの施工事例がたくさんあります。樹種や塗装の色ごとに雰囲気も異なるので、ぜひ参考にしてみてください。
▼無垢材フローリングの施工事例はこちらから
FULLHOUSEコンセプトムービー
FULLHOUSEのコンセプト「正しいリノベはその先をみる。」を題材にした
1分のムービーを配信中です♪
インスタグラム
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
FULLHOUSEスタッフのInstagramも始めました★
下のQRコードからフォローをお待ちしてます!
お問い合せ窓口
愛知・名古屋でリノベーションをお考えの方のご相談を承っております!
まずは資料が欲しい!という方もお気軽にご連絡下さい。
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。