なるほどリノベ
晴れの日の暑さ対策 ―エアコン編―
企画デザイン、高木です。
先日、奥村さんの結婚式へ参列してきました!
素晴らしい快晴で、天気まで祝福。まさにハレの日。
以前勤めて頂いていた仲良しスタッフさんと一緒に
はじめて奥村さんに会った日の事を思い出しながら、うるうるしてました。
(当の本人はなぜか爆笑していましたが・・・笑)
日本と西洋の技術を融合した「和魂洋才」の建築様式で建てられた式場に
超!クラシカルなウェディングドレスで、「花嫁」というより「妃」といった言葉が似合う佇まいでした!
本当におめでとうございます★
さてハレの日といえばもう1つ。
オリンピックが開幕しましたね!
東京のオフィスから国立競技場が見えるので、「ブルーインパルスも見れるんじゃないの!?」と思い
東京の社員一同待機。
五輪マークは、ほぼ真上だったのであまり見えませんでしたが
カラースモークを出しながら飛ぶブルーインパルスをしっかり目に焼き付けました!
ブルーインパルス、ありがとう~!!
そして肝心の開会式。ドローンが大活躍してましたね!
我が家は夫婦そろって工学系出身なので
球体に光るドローンをどうやってプログラムしているのか…無線の有効距離って20mくらいだよね…
なんて事ばかりが気になってしまいました(笑)
エアコン設置のお悩み
梅雨も明け晴れの日が続きますが、エアコンが無いと生活できないくらい暑くなってきましたね。
マンションリノベーションにおいて、エアコンの設置は「死活問題」。
角部屋じゃない限り、間取りを作る中で『窓無し部屋』が出来てしまうのですが
その部屋にどうやってエアコンをつけるのか、よく頭を悩ませます。。。
過去に『窓無し部屋』でエアコンを設置した事例があるので、ご紹介していきます★
この部屋がまさに『窓無し部屋』でして
写真の青丸の部分にエアコンを取り付けられるよう、事前に配管を取り付けました!
室内機はここに取り付けられますが、室外機はバルコニーや外壁など決められた場所に取り付けなければならず。
このお住まいも南のバルコニーに室外機を設置するため、この配管を何とか南へ引っ張る必要があります。
そのまま出してもきれいに見えないので、こんな風にしました。
配管を梁型の壁で囲って隠ぺい!
そのままぐーっと南へ引っ張り
南の掃き出し窓の方へ流れていきます。
あまりにも長距離だと費用が高くなりやすいですが
この程度の距離ならこの「隠ぺい配管」で窓無し部屋にもエアコンをつけられます!
ただし、梁型の中で漏水したり、接続不良により冷媒ガス抜ける、などといったリスクもあります。
家電屋さんではなかなか対応出来ず、専門のエアコン業者の事前工事が必要になりますので
予めエアコンをつけたい場所について検討しておくことをオススメします。
*ちなみにFULLHOUSEのエアコン業者さんは、工事品質が良くとても信頼できる業者さんです♪
ご不明な点はお問い合わせください!
◆インスタグラム◆
いままで施工したリノベーションの事例を配信しています。
ぜひ覗いてみてください。ストーリーズではイベントの情報もお知らせしていきます!
◆お問い合せ窓口◆
TEL:0120-555-948
受付時間:10時~18時
定休日:火曜・水曜
※資料請求・お問合せフォームからは24時間受付中です。
(通常営業時間に順次対応致します)