MENU CLOSE

  • トップ
  • 施工事例
  • 吹き抜け+鉄骨階段、こだわりのカフェスタイルで彩る戸建てリノベ

WORKS 施工事例

戸建て

吹き抜け ナチュラル 性能向上 お客様の声

吹き抜け+鉄骨階段、こだわりのカフェスタイルで彩る戸建てリノベ

関東にお住まいだったA様ご一家。
社宅を出る時期が近づき、これからの暮らしを考え住宅の購入が選択肢としてよぎります。では、奥様のご実家が近い愛知県に異動希望を出して、そこで家を探そうと動き出されました。
大切にしたいことは、耐震・断熱などの住宅性能とハザードマップを重ね合わせた安全なエリア。それに通勤のしやすさやご実家との距離。自分たちのたくさんの希望の中から優先順位をすり合わせ、そうして中古戸建をリノベーションするという選択をされました。
オンラインでの打ち合わせを重ねる中で、出会えた2階建て中古住宅。
躯体だけを残して解体し、間取り・内装・断熱までもリノベーションしました。
吹き抜けを採用したことで梁が出現し、リビングの上部にレトロ感のあるアクセントに。タイムパフォーマンスの優れた効率的な家事動線を確保しつつ、お子さんの成長によって使い方に変化があっても対応できるようなシンプルな間取りを採用しました。

ご家族の歴史をいつまでも見守る存在として一緒に時を刻みます。

家探し+家づくりを始めたきっかけは何ですか?

(奥様)
子供が生まれたことと、社宅の期限が迫っていたことがきっかけです。

(ご主人)
じゃあ家を買うならどこで買おうかって話し合って、妻の実家も近いし名古屋がいいんじゃないかということに。そこで勤め先に転勤の希望を「名古屋に1回行ってみたいです」って出したらとおったので、本格的に家探しを始めました。

様々な選択肢の中から、中古リノベを選ばれた理由は何でしょうか?

はじめはマンション購入を考えていました。でも、家づくりを知るために新築も聞いてみようという軽い気持ちで住宅展示場に行ってみて、維持費や駐車場のことなどの話を聞くと一気に戸建てに気持ちが傾きました。
予算の中で実家に近くてハザードマップも大丈夫で、とエリアをしぼると新築の注文住宅ではなくて建売なら……。という感じでした。
いい土地にはすでに家が建っちゃってるんです!
出来上がってるものに住むくらいなら中古住宅を自分たちでリノベーションして性能からきちんとしたいと思って中古戸建+リノベーションという選択をしました。

中古リノベを通し、どのようなライフプランをお考えですか?

人生設計的にはこの家でずっと暮らして行きたいなと考えています。
もちろん家族の状況が予想外に変わればまた変わることもあると思います、たとえば急に大金が舞い込んできたり……?(笑)
でも、現実的には子供たちが巣立ってもふたりでいる限りはここですね。

フルハウスとの出会いは?依頼した決め手についても教えて下さい

(奥様)
名古屋で中古リノベのワンストップサービスをやってくれる会社をWEBで検索して、ヒットした3社に話を聞きにいきました。
その中で中古戸建に強そうだなという印象を受けたのがフルハウスさんだったのでお願いすることにしました。

(ご主人)
俺はもう勘のような感覚でフルハウスさんに決めました。担当さんのキャラクターが気に入ったというのも決め手のひとつだったかもしれないです。

住み心地やデザインなど、実際に住んでみてどうですか? 

吹き抜けをつくったので陽当たりがいいです!吹き抜けって2階のスペースを狭くしちゃう選択にはなるんですけど、その分の価値はあったと感じますね。
洗濯物もすぐに乾きますし。
冬以外は畳のスペースがポカポカで一番幸せな場所です。

お気に入り・おススメ・こだわりポイントは?

(奥様)
実は一番感動したのはお風呂なんです。引っ越してきた初日にお風呂に入った時に「ひろーい!」って嬉しかったです。
もともとの浴室はサイズが小さくてユニットバスではなかったんです。一坪サイズの広い浴室が欲しかったので、そこだけ基礎も新設して、リビングからすこしスペースをもらいました。壁が出てしまった場所は階段の一段目のような小上がりをつくって目立たなくしてあります。
あとは本当に陽当たりがいいので、日中はキッチンの電気をつけなくても過ごせてしまうくらい明るいですね。

(ご主人)
2階のトイレは攻めた色合いにしたので、仕上がるまでは本当に大丈夫かな?って不安だったんですけど、出来上がってみたらよかった。

お友達や、お知り合いの方の感想・評判はどうですか?

まだ友人は呼べていないんですけど、遊びに来た母は「陽当たりがすごいいいね」って驚いていました。

 中古リノベを通して、フルハウスの良かった点や印象に残ったエピソードはありますか?

最初に「リノベ不動産」って見た時にちょっと胡散臭いなって思ったんですよね。でも、フルハウスと話していろいろ聞いたら歴史のある会社なんだなということがわかって、そこは驚きました。
あとは……、担当の営業さんも設計さんもみなさんキャラクターが濃かったですね。
でも打ち合わせ以外でもたくさん連絡をして、長文でラリーをしたのは思い出深いです。

打合せ~完成まで、不安な点などありました?

(ご主人)
いざ解体をしてみたら、はじめの計画と変わって柱が残ることになったことですね。やっぱりどうしようかな……。と不安になりました。
まぁでもいざ住み始めたらいっそのことものを置いちゃえって気持ちで防災グッズ置いてます。

(奥様)
壁紙のサンプルって小さいから実際に壁の全体に貼られたらどうなるんだろうって不安でしたね。3Dパースはもらっていたのでイメージは出来ていたけど、やっぱり不安でした。
完成してみればパースからのギャップもあんまりなくて良かった。

フルハウスへの要望などあったらどうぞ!

私たちは耐震や断熱性能にこだわっていたんですが、具体的な数値での提案が欲しかったかなと思います。新築だとバチっと数字が出ているけど、中古戸建のリノベだとこの材料で良くなるという説明はあっても、数字で安心は出来なかったのでそこが出ると嬉しかったですね。

これから中古リノベを進める人へ、アドバイスをお願いします!

予算や立地という制約の中で、何を選ぶのかを見極めることが大切ですね。やっぱり中古リノベはコスパがいいなと感じたので、予算とのバランスが大事かなと思いますね。
家を建てて終わりじゃなくて、そこからの生活も大切なので。

Before

  • 所在地

    愛知県名古屋市緑区
  • 物件種別

    戸建て
  • 面 積

    94.58㎡
  • 家族構成

    ご夫婦、お子様
  • 間取り

    4LDK→3LDK
  • 築年月

    34年
  • 工事費

    2,500万円
  • 施工期間

    5か月

\ お気軽にお問い合わせください /