

戸建て
愛知県名古屋市 ナチュラル 性能向上 お客様の声 タイル 無垢床 小上がり
この家は、空き家になっていた主人の実家を受け継いだものだったんです。
娘の大学進学が決まり、通う大学の場所がこの家からなら歩いていける距離でした。調べると1時間掛けて大学に通っていた息子も10分で着くようになるとわかり、「元々住んでいたマンションを手放してこの家に住むことにしようか」という話になりました。
それから、たった1年でこういう風にオシャレにリノベーションしてもらって住めるようになっているとは思いもしませんでした。
空き家になっていてもったいなかった、というのが一番です。僕にとっては生まれ育った実家で思い出がたくさんあるので、何らかの形で活用できたらうれしいなという思いでした。あとは、中古リノベーションなら、新築を購入するよりも安くできるのかなと。
ただ、築40年以上経っていますし、途中からはお店として使われていたので、人が住むような造りではなくなっていたのが懸念としてありました。耐震性も気になりましたし。「本当に、この家に住めるようになるのかな?」というのが一番の心配でした。建て替えたほうがいいんじゃないか、と。いろいろなリフォーム会社さんに相談しても「(耐震性は)大丈夫ですよ」とあっけらかんと言われたりして、それって本当なの、と心配になったのを覚えています。
そんななかで出会ったのが、フルハウスの社員さんでした。詳しい資料をつくって、どこをどう変えるべきかを具体的にプレゼンしてくださったんです。
子どもたちは将来巣立っていくだろうと思うので、夫婦2人で老後を暮らしていくのに1階で生活が完結するような造りにしてください、とお願いしました。実は、フルハウスさんだけではなく、他社さんにも同じようなお願いをしたのですが、フルハウスさんに提案してもらった間取りが、シンプル・イズ・ベストという感じで一番すてきだったんです。
それも、フルハウスの社員さんが実際に足を運んで家の中を見てくれて、「この壁は壊せる」「この柱は動かせない」と言ったことを、きちんと見てくださったからこそだと感じています。気になっていた耐震性についても、しっかりと対応してくださったのが心強かったです。
名古屋で口コミの数が多く、評価が高いリノベーション会社をのサイトをいくつか見てみて、そのなかで一番いいなと思ったのがフルハウスさんでした。それで、先ほどから話している社員の方が最も耐震性や断熱材についても詳しく教えてくれたので、「やっぱり良さそう!」となりました。
あとは、家族にアレルギー体質の者がいて、壁紙とかが不安だと話していたんです。そうしたら、床材は無垢だし、壁は漆喰なので心配ありませんよ、と。思っていたよりも安上がりとはいきませんでしたが、それだけいい仕様にしてもらったので納得の価格です。
私としては、家事の導線が大満足です。洗濯物を干して、取り込んで、片付けるまでの流れが気に入っていて。
私、花粉症なので外に干せないんですよ。なので、家の中に干せるようにしてもらっているんですけど。
それがありがたいです。
息子はリビングの畳で寝転がるのが好きだと話しています。娘も息子も、マンションの時よりリビングで一緒に過ごす時間が増えました。これもうれしいポイントです。
照明も玄関センサーだったり、スイッチの場所だったり、本当に使う人の勝手をよくわかってくれているな、ここにあって良かったなという場所にあるんです。主人はトイレの漆喰の壁の模様を見ていると落ち着く、とよく話しています。いろいろなところに愛着が湧いています。主人は屋根裏部屋を書斎にできていることや、実家時代からある梁が目に見える形で残っているのも満足しているポイントのようです。
間取りに驚かれることが多いです。「こんな部屋のつくり方もできるんだ!」って。パントリーにしてもユーティリティにしても「この並びいいね」と言ってもらえたり。主婦的な目線での「ここ、いいな」が多いかもしれません。あとは、広いねと言われます。
印象的だったのは、他社さんは見積もりが出た時点で「まだ他社さんと比較したいので悩んでいるんです」と言うと、「値引きします」と言ってくるんですが、フルハウスさんは何もなくて(笑)。逆に、それが自分たちの仕事に対して誠実にしているんだろうなと感じました。値引きできる状態の見積もりを出されるのも「じゃあ本当はいくらでできるの?」となるじゃないですか。フルハウスさんの姿勢は、職人さんたちを大切にしているんだな、とも感じられて好印象でした。
あとは、家づくりってトラブルがちょこちょこ起きる者だと思うんですけど、そういう時に真摯に「こういう理由で、こういうことが起きました。このように対応するので、安心してください」と全部説明してくださったので、信頼してお任せすることができました。不安に感じることがなかったです。現場監督さんには、今も感謝しています。
強いて言うなら、屋根裏部屋が書斎として成立するような屋根の高さを維持できるのかな、というくらいでした。
でも、現場を見に行かせてもらった時に「ああ、これなら大丈夫」と思いました。耐震もしっかり四隅を補強してくださって。とにかく、こちらが何か質問した時に何かをごまかすような雰囲気を感じることが一切なかったので、そこがクリアで良かったです。
これからも引き続きメンテナンスが発生すると思うので、よろしくお願いします。あとはね、やっぱり社員のみなさんがいい人なので、長くい続けてほしいんです。そのためにも、社長さんにはより良い職場環境を引き続きつくってくださるようにお願いしたいというのが、オーナー目線での要望です。やっぱり、担当者は同じ人であり続けてほしいですから。
予算や立地という制約の中で、何を選ぶのかを見極めることが大切ですね。やっぱり中古リノベはコスパがいいなと感じたので、予算とのバランスが大事かなと思いますね。
家を建てて終わりじゃなくて、そこからの生活も大切なので。
\ お気軽にお問い合わせください /